新しく試してみた揉み箔について記事にしました。是非、参考にしてみてくださいね。
こんにちは、saccoです。 一週間遅れの記事になってしまいますが、先週、saccoの通うスクールの講師でいらっしゃる初瀬先生の個展に行って参りました。 京都大丸のギャラリーです。 まだお若い先生ですが、院展にも出展され着々と実績を積み上げてらっしゃる…
こんにちは、おっと、5月が終わってしまいますね。おサボりブロガーですみませぬ。 2週間前になりますが、日春京都展に行ってまいりました。 出品者の私は会場のお当番(受付とか会場係り)もあり、土曜、日曜の両日、会場に詰めておりました。 当日、同じ…
2023、二度目の日春展、入選できました。どのように次に繋げていくかワクワクでいっぱい!
今年も日春展の出品nシーズンとなりました。
今回はデカルコマニーという技法のお話です。
皆さま、穏やかな新年をお迎えでしょうか。 私は連年通り京都の北、丹後で年越しです。今年は積雪のない暖かな新年となりました。 今年もここart-saccoでは緩〜く制作のあれこれや気付きなどアップしてまいりますので、引き続きお付き合い宜しくお願い致しま…
こんにちは、saccoです。 もう今年も残すところあと僅か、1年が早い、早い。 そんな一年を振り返り、自分的にはグダっと過した感じなのですが、面白い事も多かった一年でした。 その中の一つに、saccoテレビに登場する! というのがありましたwww。(9月に…
毎年恒例の年賀状向けイラストの作成をしました。さてさて、いつまで続けましょう。。
京都の日本画材屋さん、エビスヤ画材さんに行ってきました。その後、ザ・観光ルートを散策www
最近描いている混合技法の作品です。自分なりの制作スタイルを模索中です。
なんだかんだと悩みつつ、来春に向けてスタートしました。
奈良県立美術館で開催されているリアリズムの巨匠、野田弘志さんの展覧会に行ってきました♪
9/4に前田青邨先生の生誕地、中津川で開催された授賞式に行ってきました。
前回に続き団子的空間のアプローチ解説です。お役に立つかな~!?