お絵描きeveryday

趣味で続けている絵画を通じて、皆さんに情報発信していきたいと思います。多くの皆さんに鑑賞していただき、ご意見頂けるよう、頑張って更新していきたいと思います。

旅とお絵描き 準備編 ポーランドで現地購入SIMを利用する方法 その2

こんにちは、SACCOです。

10月に予定しているポーランド旅行、いよいよ出発の日が近づいてきました。

準備も最終段階です。

さて、もう随分前に書き込んだ現地購入SIMについて、続編です。

以下は7月に書いた「その1」

 

https://www.art-sacco.com/entry/SIM_1

 

その後、いろいろと調べまくり、ポーランドの代表的な通信会社4社、PLAY、PLUS、Orange、T-mobile のうち、Orangeで購入する予定としております。

選んだ理由は、旅行者向けの14日間、6GB使えて5zt(約150円)という格安なSIMを売っているから、また、最初に到着するワルシャワの中央駅に隣接したショッピングセンターで、夜の22時まで開いている専門店があるから。それ以上、時間が掛かるので突っ込んで調査はしませんでしたが、おそらく各社横並びのラインナップではないかと思います。

 

尚、具体的なSIMの種類はorangeの公式サイトで確認できます。 

https://www.orange.pl/

ョップの所在、営業時間等は以下から。

salony.orange.pl

f:id:s_nissy:20190928173902j:plain

画面右上の赤丸箇所、「Znajd salon」をクリックして、画面左の赤丸箇所に都市名を入力すると、Orangeのショップが一覧で出て来ます。

画像は、ワルシャワ中央駅と隣接したショッピングセンター ズオルテ・タラシーの中のショップですね。22時まで空いているようです。便利ですね。

 

因みに空港のコンビニでも購入できるようですが、SIMの利用にあたっては最初に「パスポート番号の登録という作業が必要らしく、コンビニでは店員さんによってできたり、できなかったりするようです。一度、失敗されると、そのSIMは使えなくなっちゃうようなので、専門店に行く予定です。

 

さて、こうして現地購入SIMを利用する場合、注意しておかなければいけない事があります。それは、現地通信会社の使用する周波数帯がお手持ちのスマホに対応しているか?という点です。周波数帯が対応していないスマホにいくらSIMを挿入しても電波は拾えません。

 

でも、それってどうして調べるの~??? となりますよね。

SACCOは以下の手順で確認しましたよ。

先ず、OrangeがLTEで使用する周波数帯を調べます。

以下のサイトが使えました。

https://www.frequencycheck.com/

上記サイトの検索キーにorangeと入力すると、各国のorange社の一覧が表示されます。

そこで、orange poland を選んだ結果が以下です。

 

f:id:s_nissy:20190923104047j:plain

UMTS、LTEの覧にB1,B3,B8が記載されています。これらに対応している機種であれば通信可能、という訳です。

 

次にお手持ちのスマホの周波数帯の確認です。

今回、saccoはスマホが壊れまして^_^;、新規購入したため、購入時に電気屋さんで確認して購入しましたよ。

f:id:s_nissy:20190923104239j:plain

商品の売り場にこんな表示がされています。(これはヨドバシの例)

この、FDD-LTE覧で対応する周波数帯を確認しましょう。

また、今回、一緒に旅をするお仲間の一人はソフトバンク ユーザーだったので、SIMロック解除の手続きと供に、同じく機種の周波数帯の確認をしました。

お手持ちの機種は、AQUOS COMPACT。

AQUOS COMPACT、ソフトバンク、周波数帯」などで検索するとPDFファイルの「周波数帯一覧」がヒットしました。

以下は、一覧に記載のFDD-LTEの抜粋です。一番右の覧がBAND(周波数帯)。

ちゃんと、B1,3,8に対応していますね。

f:id:s_nissy:20190923104036j:plain

これで安心。あとは現地で購入~SIM装着をするのみです。

さて、今回は周波数帯なるものを始めて調べました。

思えば、ドイツで現地SIMを使った時はそんな知識0で、事前調査もしませんでしたが問題なく使えました。

日本で使う機器とヨーロッパの周波数帯は調べなくともほぼほぼ対応しているものなのかも知れません。

 

最後に忘れてはいけないのは、SIMのトレイを取り出すための専用のピンを忘れず持って行くことです。細い針などでも代用可能かも知れませんが、SACCOは針では開けることができませんでした。

こういうやつです。

↓↓↓

 f:id:s_nissy:20190923123520j:plain

これを忘れて、結局使えなかった、なんてことになったら今までの苦労は水の泡。ちゃんと荷物に入れましたよ!

 

本日もお付き合い、ありがとうございました。

 

ポチッと応援よろしくお願いたします。

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

プライバシー・ポリシー