こんにちは、saccoです。
絹本に描き始めた金魚、ようやく完成しました。
こちらの続きです。
ボディには内蔵詰まってます感を出すために、もちもち絵具を入れました。
それとは対象的に透け感を出すために尾ひれは薄塗りで絵具を重ねました。
水の中にいる感じを出すために、全体に薄く青い絵具をかけ、更に強くしたい部分を上から加筆しております。
日本画の割に写実に徹してしまったため、なんだか、水紋が浮いちゃいました。
絹本は絹の表から裏から調子を見ながら絵具を足していくことができますし、和紙のように触りすぎて毛羽立つこともなく、実はとても描き易い支持体でした。
油彩のテクスチャーとはまた違って、マットで濁らない質感は結構好きであります。
次は、桜を描こうかな。もう季節はずれになってしまいましたが。
本日もご鑑賞、ありがとうございました。
また、この作品の裏打ちをする機会があれば、その手法をブログにアップしますね。乞うご期待!