お絵描きeveryday

趣味で続けている絵画を通じて、皆さんに情報発信していきたいと思います。多くの皆さんに鑑賞していただき、ご意見頂けるよう、頑張って更新していきたいと思います。

技術編

波形を描く

今回はプロジェクターを活用して画像を本紙に写し取るまでの作例をご紹介します。

大きなパネルに和紙を張る

パネルへの和紙張りの手順をアップしました。

もみ箔、という技法 その2

前回に引き続き揉み箔の技法その2です。それぞれに魅力的な下地になりました。

もみ箔、という技法 その1

新しく試してみた揉み箔について記事にしました。是非、参考にしてみてくださいね。

混合技法とデカルコマニー

今回はデカルコマニーという技法のお話です。

団子怖い。。。

前回に続き団子的空間のアプローチ解説です。お役に立つかな~!?

基本の「キ」のパースの話

シルバーポイントの作品を例に簡単なパースの考え方をご紹介です。

混合技法 支持体の作り方(追補版)

こんにちは、saccoです。 梅雨も末期となってきました。大雨には要注意のシーズンですね。 大きな被害が出たエリアにお住まいの皆様、心よりお見舞い申し上げます。 さて、まったりと再開したスクール生活、少しずつ調子を取り戻しつつ、混合技法の板作りに…

白亜地 支持体の作り方

こんにちは、saccoです。 今日は白亜地の支持体の作り方をご説明します。 sacco自身、何度か作成しておりますが、毎回、すっかり手順を忘れてしまうので(^_^;)自身の備忘録でもあります。永久保存版ね。 今回はシルバーポイントの作品を作る事が目的です。 …

混合技法 薔薇を描く 色価の話

こんにちは、saccoです。 本日は真面目に(!?)、絵作りの話。 昨年からずっと描いている混合技法の薔薇。 まだやってたの!? と言わないで^_^;。 今、saccoの制作の中の一番力入っている絵、すかさず、さぼらず、直球勝負で臨んでおります。 本日は、以…

春の写生会

こんにちは、saccoです。 二週間前にスクールの写生会に行ってきました。 場所は関西学院大学、美しいキャンパスでした。 記事をアップしようと思っているうちに夏になってしまいました。 この異常な暑さ、みなさん無事にお過ごしでしょうか? さて、前回の…

パース ワンポイントレッスン 視線と同じ高さのものは水平線上に

こんにちは、saccoです。 今日もパースのワンポイント レッスンです。 知っておくと便利なパースのツボを身に付けましょう。 本日のお題は、「視線と同じ高さのものは水平線上に並ぶ」です。 自分の目の高さが水平線になる、という事は先の記事でお伝えしま…

パース ワンポイントレッスン タイルを描くの第二弾

こんにちは、saccoです。 本日はゴールデンウィーク・スペシャルと言うことで、パース ワンポイントレッスン第二弾です。 って、大層な描き出しですが、頭で理解したことを纏めて人に分かるように噛み砕く事はなかなかに難しく~、ま、結果として自身の理解…

パース ワンポイント・レッスン タイルを描く1

こんにちは、saccoです。 さて、本日は先日破綻してしまったニャンコさんの絵画のリベンジで、タイルを描き直しました。その手順をご紹介します。 パースのこと - お絵描きeveryday 手順は以下の通りです。 まず、自分の目線の高さを決めます。上図ではHLと…

パースのこと

こんにちは、saccoです。 今日はパースについて、軽く語ってみたいと思います。 何故か? www.art-sacco.com こちらでご紹介したニャンコさんの絵が破綻したからです。。。;_; 絵画を描かれる方ならパースについて悩まれた経験はどなたもお持ちではないで…

やっちゃいました、ギックリ腰!

こんにちは、saccoです。 絵画との因果関係は不明ですが、ギックリ腰になってしまいました。きっかけはほんの些細なこと、足元の物を取ろうと手を伸ばした習慣に魔女の一撃! きっと腰に疲れが溜まっていたのでしょう。 そう言えば先週は、かなり根を詰めて…

混合技法 下書き~白起こし

こんにちは、saccoです。 今回は混合技法の制作の進め方についてレクチャーしますよ。 制作にはインプリミトゥーラまで完了した支持体が必要です。 支持体の作り方はこちらを参考にしてくださいね。 混合技法 支持体の作り方 - お絵描きeveryday 下書き トレ…

混合技法 支持体の作り方

本日は混合技法の支持体の作り方を懇切丁寧にお伝えしますよ。 sacco自身、何度か作った事はあるのですが、久しぶりに作ろうと思うと、あれ? どうだっけ~^_^;、と思う事が多いので(と、歳のせいか、、、)、自分の為に そして同じレシピで制作するアート…

日本画描こう! 絹本の作り方

今日は日本画始めた人の憧れ(かな?)、絹本の制作手順をご紹介しますよ。 sacco自身の備忘録も兼ねて。 永久保存版ということでよろしくお願いします(笑)。 材料を揃える 木枠に絵絹を貼り付ける 湯引きをする ドーサを引く 材料を揃える 絹本を作るのに必…

水彩画 水張りは必須です

今日は水彩画を描くときの必須作業、水張りについて説明しますよ。 水張りとは、作品が仕上がった時に紙がビロビロにならないように、紙を湿らせて延ばした状態で板に張り付ける作業です。作品が仕上がった後で水張りをすることもできますが、絵具が水で動い…

日本画 麻布で作るパネルの作成方法

今日は日本画用のパネルの作成についてご紹介します。 今回は和紙を使わず麻布をベースにしたちょっと珍しい支持体(パネル)です。 麻布のざくっとした風合いを活かしながら岩絵の具を使って日本画を制作するためです。saccoも初体験、どんな作品になるか今…

日本画 膠水の作り方 お手軽編

今日は日本画の基本、膠水の作り方です。と言っても湯煎などは行わずお手軽バージョンです。 膠は接着剤ですから、当然に濃度が薄いと絵具がしっかりくっつかず剥落などのリスクを伴います。特に番手の荒い岩絵の具などは注意が必要です。 だからと言って濃…

キャンバスを張ろう!

こんにちは、saccoです。 今日はキャンバスの張り方について。 美大生さんだったら、結構、あたり前な作業かも知れませんが、趣味で絵画を描いている人の多くは、張りキャン(張り上がった状態で市販されているもの)を使用される事が多いのでは、と思います…

日本画(絹本)の修復にトライしました

こんにちは、saccoです。 今日は修復第二弾、日本画は絹本の作品です。 前回に引き続き、12月の個展に向け数年前の作品を取り出して来ました。 こちらは絹本に描画したものをそのまま置いておりまして、経年変化で絹がレロレロになっておりました^_^;。 で…

油彩画をクリーニングしました

こんにちは、saccoです。 今日は、油彩画のクリーニングのお話です。 三年ほど前に制作した油彩画を今年12月の個展に出品しようと、物置部屋からゴソゴソ取り出してきました。 簡易包装を解いて久しぶりに再会した作品、え? ええ? えええええ? 何、これ…

ポチッと応援よろしくお願いたします。

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

プライバシー・ポリシー