お絵描きeveryday

趣味で続けている絵画を通じて、皆さんに情報発信していきたいと思います。多くの皆さんに鑑賞していただき、ご意見頂けるよう、頑張って更新していきたいと思います。

日本画

第10回前田青邨記念大賞展

今回も前田青邨記念大賞展に応募いたしました。

月の小品シリーズ

カフェ展示ように2点追加しました。

枯れた向日葵

枯れた向日葵を見つけたので日本画で描き起こしてみました。

お洒落なカフェで日本画展示

6月にオープンする古民家カフェに作品を展示していただけることになりました。

第59回日春展について

第59回日春展出品作品の制作過程を記事にしてみました。

個展やってます

開催中の個展の様子です。

1月に個展をすることになりました

年明け1月にスクールのギャラリースペースでプティ個展開催します。

クルーズ客船 飛鳥Ⅲ アート公募展

公募展向けに制作した作品の記事をアップします。

今年も宝塚市展

第66回 宝塚市展に出品しました。

箔にペン画

以前から気になっていたアートグルーという溶剤を試用してみました。

新日春展(京都展)

新日春展(京都展)のお当番に行ってきました。

今年も参加、日春展

第8回日春展、今年もエントリーしました。

波形を描く

今回はプロジェクターを活用して画像を本紙に写し取るまでの作例をご紹介します。

年賀状対策 干支

今年の最後は年賀状作成です。

大きなパネルに和紙を張る

パネルへの和紙張りの手順をアップしました。

もみ箔にお花描いてみました

もみ箔に絵を描きました。ご参考に。

もみ箔、という技法 その2

前回に引き続き揉み箔の技法その2です。それぞれに魅力的な下地になりました。

もみ箔、という技法 その1

新しく試してみた揉み箔について記事にしました。是非、参考にしてみてくださいね。

初瀬先生の個展に行きました

こんにちは、saccoです。 一週間遅れの記事になってしまいますが、先週、saccoの通うスクールの講師でいらっしゃる初瀬先生の個展に行って参りました。 京都大丸のギャラリーです。 まだお若い先生ですが、院展にも出展され着々と実績を積み上げてらっしゃる…

日春展京都展にて

こんにちは、おっと、5月が終わってしまいますね。おサボりブロガーですみませぬ。 2週間前になりますが、日春京都展に行ってまいりました。 出品者の私は会場のお当番(受付とか会場係り)もあり、土曜、日曜の両日、会場に詰めておりました。 当日、同じ…

第七回新日春展の結果が出ました

2023、二度目の日春展、入選できました。どのように次に繋げていくかワクワクでいっぱい!

日本画つれづれ。。。

今年も日春展の出品nシーズンとなりました。

来春の公募展に向けて制作開始!

なんだかんだと悩みつつ、来春に向けてスタートしました。

第9回 前田青邨記念大賞展の授賞式に行ってきました♪

9/4に前田青邨先生の生誕地、中津川で開催された授賞式に行ってきました。

嬉しい報せ 日本画公募展

公募展の結果が出ました!

igu_m_artさんのグループ展

大阪のギャラリーで参加させていただいているグループ展の様子です。

日本画公募展に向けた取り組み

こんにちは、saccoです。 爽やかな春の候もそろそろ終わりのようで、晴れた日の日中は真夏さながら、そして今日は梅雨の訪れを感じさせるジメジメな一日でした。四季は移ろってこそですが、できれば快適な春がずっと続けば。。。 さて、(めったに更新しない…

公募展の結果出ました

日春展の結果が出ました。

最近の制作など・・・日本画

最近の制作について、近況のご報告です。

IKEAのフレーム

こんにちは、saccoです。 なんだか、急に真冬並みの冷え込みになりましたね。皆さん、体調など崩されていないでしょうか。 さて、今日は額装の話です。 今、大阪の柴田町画廊さんの小作品コンテストに出品予定の作品に取り組んでいます。 名前のとおり小作品…

ポチッと応援よろしくお願いたします。

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

プライバシー・ポリシー