お絵描きeveryday

趣味で続けている絵画を通じて、皆さんに情報発信していきたいと思います。多くの皆さんに鑑賞していただき、ご意見頂けるよう、頑張って更新していきたいと思います。

混合技法

混合技法で雫描きました

こんにちは、saccoです。 お正月、いかがお過ごしでしょうか? 今日はこちらの薔薇の絵に混合技法で雫を描いてみたのでご紹介しますね。 こちらの白丸の箇所に雫を追加します。 まずは雫を描く場所に花びらの中の濃い影色を選び、油絵の具でホクロのようにぐ…

混合技法 紫の薔薇を紫で描いたら...

一年ぶりに再開した絵に色を足しました。

混合技法 補色の妙味

油彩の色彩表現の技法についてアップしました。

混合技法とデカルコマニー

今回はデカルコマニーという技法のお話です。

混合技法 薔薇ばっかり

最近描いている混合技法の作品です。自分なりの制作スタイルを模索中です。

空間のとらえ方 混合技法

細部の描写に捕らわれず空間を作ろう、というお話です。

最近の制作 混合技法

混合技法の絵肌模索中な今日この頃です。

気分転換は混合技法

今日は日本画と平行して制作している混合技法作品のご紹介です。

混合技法で描いた妖艶なダリア

混合技法で描いた赤と黒が印象的なダリヤの花。苦戦しています!

混合技法 小さな花の絵

混合技法(油彩+テンペラ絵具)で制作中の小さなお花の絵をご紹介します。

混合技法 黄色い薔薇

混合技法で制作する薔薇の絵の続編です。制作過程の心の持っていき方を記事にしてみました。

混合技法 支持体の作り方(追補版)

こんにちは、saccoです。 梅雨も末期となってきました。大雨には要注意のシーズンですね。 大きな被害が出たエリアにお住まいの皆様、心よりお見舞い申し上げます。 さて、まったりと再開したスクール生活、少しずつ調子を取り戻しつつ、混合技法の板作りに…

梅雨空と混合技法

こんにちは、saccoです。 今年の梅雨は、本当にあきれるくらいに梅雨ですね。ず~っと雨降り。 そんなシーズンには、まったりと混合技法がよく合います。 ちまちま、ちまちま、時間を忘れて描き続けます。 コロナ巣籠もり、という言葉ももうあまり耳にしなく…

雑記 地元ライフ

こんにちは、saccoです。 なかなか、なかなかにコロナによるライフスタイルの変革に苦慮しております。 昨日、混合技法の薔薇に少し手を入れました。 バックと薔薇が馴染むように、背景に強めに影色(ペインズグレー)を入れ、花びらにも同じくペインズグレ…

混合技法 薔薇の続き

こんにちは、saccoです。 すっかり更新の間隔があいてしまいました。 三週間、さぼってしまいました。 時間はいっぱいあった筈なのに。。。 こんな時だからこそ、前向きに制作して、前向きに情報発信して、、、 なのにすっかりダラダラになっておりました。 …

混合技法 またまた薔薇描いてます

こんにちは、saccoです。 コロナウィルスがなかなか収束に向かいませんね。 この三連休は兵庫~大阪の移動自粛となりまして、saccoは引き続きの隠遁生活。断捨離スイッチが思いっきりオンになりましたので、この熱が冷めないうちにガッツリ物捨てをしようと…

混合技法 薔薇を描く 色価の話

こんにちは、saccoです。 本日は真面目に(!?)、絵作りの話。 昨年からずっと描いている混合技法の薔薇。 まだやってたの!? と言わないで^_^;。 今、saccoの制作の中の一番力入っている絵、すかさず、さぼらず、直球勝負で臨んでおります。 本日は、以…

2019年描き納めは混合技法で

こんにちは、saccoです。 いやいや、今年も暮れて行きますねえ。 本日は今年最後の描き収めとなった混合技法の作品のご報告。 といっても完成ではなく道半ば。そう、遠い道のりなんですねえ~。 なかなかに手が掛かっております。薔薇8輪。 バルコニーから…

混合技法 少しずつ前進してます

こんにちは、saccoです。 気が付けば年末。 今年は、ちこちこ牛歩戦術な感じで、仕込みの一年でした。 大きな成果はなかったけれど、自分なりにステップアップに向けて試行錯誤。 混合技法のバラはこんな感じになりました。 ひたすらひたすら、グレーズに白…

混合技法 おいしいグレーズ

こんにちは、saccoです。 昨日は先日来取り組んでいる混合技法の薔薇に手を入れました。 ところで、ゴールはこちらです。少しイエローがかった白い薔薇。 お花屋さんで購入して自宅で撮影しました。 少しずつこの薔薇の花に寄せていく訳です。 混合技法では…

混合技法 小さいサイズをこつこつと

こんにちは、saccoです。 日に日に秋が深まりますね。 ようやく、お絵描きeverydayな日常を取り戻し、少しずつペースが上がって来ました。 非日常なイベントも楽しいですが、日常の中にある小さな達成感、満足、感動、そういうベースとなる部分が心の安定を…

物憂いチャンコ

こんにちは、saccoです。 混合技法のニャンコ、先週、久しぶりに手を入れましたので、経過報告をしておきます。 以下の続きです。なんと、前回、こちらにアップしてから三ヶ月も経過しておりました。 www.art-sacco.com カーテンにタイル、結構、苦労しまし…

混合技法 ニャンコさんその後

こんにちは、saccoです。 本日は、以前からご紹介しています、ニャンコさんの絵画のその後です。 パースで苦労した床面の描画をとりあえず終了し、 ちょこちょこと小さい面積の箇所を埋めていたのですが、 先生曰く、 「saccoさん、そろそろカーテン描きまし…

混合技法 下書き~白起こし

こんにちは、saccoです。 今回は混合技法の制作の進め方についてレクチャーしますよ。 制作にはインプリミトゥーラまで完了した支持体が必要です。 支持体の作り方はこちらを参考にしてくださいね。 混合技法 支持体の作り方 - お絵描きeveryday 下書き トレ…

混合技法 支持体の作り方

本日は混合技法の支持体の作り方を懇切丁寧にお伝えしますよ。 sacco自身、何度か作った事はあるのですが、久しぶりに作ろうと思うと、あれ? どうだっけ~^_^;、と思う事が多いので(と、歳のせいか、、、)、自分の為に そして同じレシピで制作するアート…

お買い物情報 シュミンケのムッシーニ(油絵の具)を買いに行こう!

こんにちは、saccoです。 今日は長居のリトルギャラリーさんでの個展最終日でした。 saccoが通う大阪梅田のアートスクールのhpを見て駆けつけてくださったという方と素敵なお出逢い、今日も楽しい時間を過させていただきましたよ。 長いようであっという間だ…

箱額を自作してみました

12月に予定している個展のために箱額を自作してみました。 こちらの作品は、油彩とテンペラの混合技法です。 個展の開催においては、額装は結構悩ましい問題です。 全ての作品にバッチリあった額をオーダーすれば完璧ですが、当然ながらコストの問題が発生し…

ポチッと応援よろしくお願いたします。

にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ
にほんブログ村

プライバシー・ポリシー